top of page
茶道お稽古

三百年以上の歴史を誇る茶道教室

日本の心を受け継ぐ

ぬくもりを大切にした「茶」の心

石州怡溪流(せきしゅういけいりゅう)は元禄時代より続く、歴史ある茶道の流派です。
移りゆく季節、美しい色、自然の中で、おいしいお茶とお稽古、ゆっくりと過ぎゆく時間を楽しみながら、心落ち着く空間で、あなたらしさを取り戻してみませんか。

茶道は伝統的な様式にのっとって客人に抹茶をふるまう事で、茶の湯とも言います。
茶を入れて飲む事を楽しむだけではなく、生きていく上での目的・考え方などを、茶室という静かな空間で茶を点(た)てることに集中し、心を落ち着かせ自分自身を高めみつめ直します。

石州怡溪流宗家とは
茶室・茶道具

石州怡溪流宗家の茶道教室

茶道と聞くと、堅苦しく着物でお茶を点てているイメージありませんか?

実は普段着でお稽古に参加できます。
道具の用意も無いので手ぶらでラクチンです。
日本の伝統文化に興味を持っている人、すでに茶道を学んでいて検定や資格を目指している人、お茶会を通じて人との交流を深めたい人、美味しい抹茶や日本茶の淹れ方を学びたい人などが気軽に当教室に通っております。

茶道を始めるとこんないい事が…男性の方もお気軽にお越しください

  • ビジネスにも役立つ礼儀作法を身に付けられます。

  • 履歴書に記載するだけで面接の印象UPにつながります。

  • 日本の伝統知識が身に付きます。

茶道教室について

コース一覧

抹茶・お菓子・茶筅

体験コース

日曜日 11時~17時(1時間)

抹茶の飲み方・着物の着方などについて体験してみませんか。
札幌教室は札幌駅から徒歩2分の場所にございますので、お出かけついでに通うことができます。

1回 2,000円(税込)

お茶を頂く

女性40歳以上からの手習いコース

土曜日13~17時・日曜日11~17時
1回3~4時間指導
女性の免状習得を対象としたコースです。

3回 10,000円(税込)

お点前

浴衣着物着付け教室+お茶の飲み方

土曜日13~17時・日曜日11~17時
1回2~3時間指導
女性講師がご指導します。完全予約制です。
浴衣の着方・着物の着方・たたみ方を学びながらお茶の飲み方も合わせて知っておきましょう。

3回 10,000円(税込)

お点前

一般入門・初伝

土曜日13~17時・日曜日11~17時
武家茶道 石州怡溪流を学び、茶道を広く伝承してくれる方を対象とします。
石州怡溪流を学び看板取得後はお弟子さんをとり茶道教室を開催・運営してみませんか?
3年で看板取得又は師範を目指します。

月4回~6回 10,000円(税込)

コース一覧
茶道教室

茶道教室のご案内

武家茶道

石州怡溪流宗家

所在地

北海道札幌市北区北7条西5丁目6-1 ストークマンション608号

電話番号

011-214-1267

業種

茶道教室

教室のご案内

アクセス・お問い合わせ

北海道札幌市北区北7条西5丁目6-1 ストークマンション608号

電話発信中アイコン

各公共交通機関でのアクセス

JR「札幌駅」北口より徒歩2分
地下鉄南北線・東豊線「さっぽろ駅」より徒歩7分

ヨドバシカメラさん向かい
1階が「ミア・ボッカ 札幌駅北口店」さんのビルです。

アクセス・お問い合わせ

武家

​茶道

石州怡溪流宗家

北海道札幌市北区北7条西5丁目6-1 ストークマンション608号
tel.011-214-1267

©2021 石州怡溪流宗家

bottom of page